初心者バズメンくんのカメラ実験と映画日記です。

kaden家電とかカメラ,ストーブ
家電とかカメラ,ストーブ ,

SONYの純正レンズ リニアフォーカス一覧(リニアレスポンスMF)35mmフルサイズ版

lens_sonylist

これからの動画撮影に必須?精細なピント送りが可能なソニーのリニアフォーカスレンズ一覧2023

ども、バズメン君です。今日はソニーさんのフルサイズ用レンズでフォーカスがリニアな製品を調べた結果を書きます。

まず、リニアフォーカスとは?(そんなのはわかっているという方は、飛ばしてください)
リニアという言葉は音関係でもリニアPCMとか使いますし、編集でもリニア編集とも言いますから意味を混乱しがちです。なのでまず最初にカメラレンズでのリニアとは何かを書きます。

sponsored link

カメラレンズのリニアフォーカスとは

リニア・フォーカス(ソニー公式ではリニア・レスポンス マニュアル・フォーカスというらしい)は、レンズのフォーカスリングが昔のオールドレンズのように、回した角度の分だけ移動する機構のことです。ピントを手前と奥で行ったり来たりする表現をするときに、そのレンズの回転角度だけ一定にしていれば何度でも同じ位置にピントがきます。

実際の撮影で見てみると、例えばピントを合わせたコップがあったとして、その手前にペットボトルがあります。最初にコップにピントを合わせた位置からピントリングを握った手を2センチほど回します。すると、今度は手前のペットボトルにピントが合うと仮定します。
このとき、ピント(フォーカスリング)をどんなスピードで回しても回す角度(ここの例では2cm)が一定であれば必ずペットボトルにピンが合ます。これがリニアフォーカス機構です。例1写真↓

C9748F35-DFEA-4720-B143-C24DC9A562E8 E5DDC9A8-8F79-48B0-B9DF-772828D28B85

 

しかし!リニアではないノンリニアのレンズだと、この回すスピードが変わるとピントの位置がずれてしまうのです。上の例と同じことをしても、ゆっくり回すと2cmで合うはずのピントが、さささっと、素早く同じ位置まで回すとペットボトルにピントが合いません。つまり、回した角度(ここでは2cmとした)とピントの関係に相関がなくイコールではないのです。
例2↓写真(同じ角度回しても二枚めのようにピントがズレる。)

C9748F35-DFEA-4720-B143-C24DC9A562E8 A6347826-9786-4372-AFD4-FC22786B1461

 

これが写真撮影ならまだ良いのですが、動画の表現を広げようとすると必ずリニアが欲しい時がきます。しかし、シネマカメラではない一眼レフからの進化であるミラーレスなどのレンズでは、ピントをいかに早く合わせるかに重点を置いたAF機能が重視されました。その結果、どうやらリニアは当初、軽視されてしまったようです。

ところが、2022年にもなると、一眼のミラーレスで動画撮影する人が増えたので徐々にリニアを望む声が大きくなってきたように感じます。

ちなみに、フィルムカメラ時代のオールドレンズは機械式に回すので、フォーカスリングは無限には回転せず右と左で限界が決められていたものが多かったと思います。つまりリニアでした。なのでオールドレンズに慣れているマニュアルフォーカス好きな方は動画でもリニアが普通になっているかも知れませんね。

 

では、次に本題のSONYの純正レンズでリニアフォーカスが可能なレンズ一覧です。

 

 

ソニー純正レンズ リニアレスポンス マニュアルフォーカス 一覧

 

ソニーの公式Eマウントレンズ一覧ページに【LR MF】 と表記のあるレンズはリニアレスポンスということらしいです。このマーク↓
スクリーンショット 2023-01-07 12.50.28
ソニーさんサイト↓
 
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
 
ただこのページだとどれがリニアなのか探すのが大変なので、別のソニーさんの公式ページ(Eマウントレンズ35mm フルサイズ対応の仕様ページ)にリニアレスポンスMF機構が採用されている機種を緑のチェックマークで記入させていただきました。
*画像の一覧はフルサイズのもので、名称と価格の部分のみに成形しています。仕様の詳細やAPSCは公式サイトをご覧ください↓
https://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf

以下抜粋表で緑の印がついているレンズがリニアです。(2023/01/05時点)

 

linia_lens

ありがたいことに結構多いですね。意外でした。

ただ、この表はリニアレスポンスMFという表記でソニーさんが展開している機種で、これが一般にいう完全なリニアフォーカスなのかはこちらでは把握しておりませんのでその点はご了承ください。その上で、ソニー純正レンズの特徴を見てみると、、
純正レンズで約15万円以降のレンズはリニアありが多い。フルサイズ用で100100円以下だと二本のみですね。
ただしGM、Gレンズでも一部はリニア未対応もある。特にGMでは24-70 f2.8の旧バージョンのみが未対応です。同じ24-70でもGM2はリニア対応。
 

また、意外なことに最近2022年に販売された人気の小さなGレンズ3兄弟についてもリニア機構搭載です。

こちらでアマゾン価格とスペックチェックできます→ソニー / 広角単焦点レンズ / フルサイズ 『FE 24mm F2.8G』『FE 40mm F2.5 G』『FE 50mm F2.5G』
このミニ三兄弟レンズはマップカメラさんのインタビュー記事でも確認できます。↓
https://news.mapcamera.com/maptimes/sony_fe_interview/
この例をみると、決して大きな躯体でなくともリニアを搭載することは十分可能ということがわかるので、2023年以降発売される新しいレンズについてはこの流れを汲んで、リニアレスポンスMF機構が搭載される率は上がっていくのではないでしょうか。特に動画撮影がどんどん普通の人々に降りてきている現状もありますので。

サードパーティー製品はどうか?

逆にサードパーティー製品はソニーEマウントだとリニアフォーカスは少なそうな印象です。印象と書いたのはまだシグマさんくらいしか調べていないからです・・
SIGMAはLマウント(ルミックスとかライカ?)はリニアフォーカス対応レンズが結構あるのですが、SIGMA 24-70mm F2.8 DGDN Artとかの高級レンズ(写りが超繊細でシャープだと評判)でもソニーEマウントは2023/01/05現在では対応してないっぽいですね。いつかソニーEマウントも対応してくれないかな。そうしたらARTシリーズを購入する方ももっと増えると思うのはバズメン君だけでしょうか?
85mmのシグマ↓とかはリニアでピン送りしたら最高そうなのになぁ。

 

 

 
シグマレンズのリニア対応一覧サイト公式↓
https://www.sigma-global.com/jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/01174118/SIGMA-Linear-Focus_JP_220801.pdf
さて、今日はこんなところです。
ソニーさんが今後レンズ仕様一覧にリニアの欄を設けてくれると、もっとレンズを探しやすくていいなと思います。では、また。
Category : 家電とかカメラ,ストーブ

コメントを残す





ブログ一覧へ戻る